更新日 2015年10月29日
ディズニーランドは、ディズニーシーに比べたら、ゲートも広く開園待ちも比較的穏やかです。特に今年のハロウィンではシーにゲストが集まっており、土日でも混雑はそこそこと言えそうです。ランドでの開園待ちの目安は以下の通り。
10月31日、11月1日
6時前に到着:8:03までに入園可能。
7時までに到着:8:10までに入園可能。
7時半までに到着:8:15前後の入園。
開園時刻の8時ごろに到着:8:25前後の入園。
ディズニーランドでは、およそ1時間前に到着していれば、そこそこ朝のガラ空きのパークを楽しめると言えそうです。早い時間帯のモンスターズインクやク リスタルパレスレストランのキャラクターダイニングを目指す場合は、1時間半から2時間前に並んだほうが良いと思います。
朝一定番の過ごし方:
@ファストパス取得→人気アトラクションにスタンバイ→それ以外のアトラクションにスタンバイ
Aファストパス取得→クリスタルパレスレストランのキャラクターダイニング
では、リアル混雑予想です。
・開園時には40-60分待ち:スティッチエンカウンター、ミッキーの家とミートミッキー
・開園後10分以内で混雑が始まる:モンスターズインク、クリスタルパレスレストラン
・開園後25分以内で混雑が始まる:プーさんのハニーハント、スプラッシュマウンテン、ビッグサンダーマウンテン、スペースマウンテン、バズライトイヤー、ジャングルクルーズ
・開園後40分程度までそれなりに空いている:カートゥーンスピン、スタージェット、スターツアーズ、ダンボ、シンデレラ城前での撮影など
・それ以降も結構空いている:イッツアスモールワールド、キャッスルカルーセル、蒸気船など
ディズニーランドでは、ディズニーシーに比べて全体的に出足が遅く、アトラクションも分散する傾向があります。そして終日ほとんど混まないアト ラクションもあります。人気だけど混んでいるアトラクションを順序良くファストパスで攻略し、空き時間は空いているアトラクションを使う、というのが定石 です。
・レストランは原則10時と16時を狙って入る。レストランは昼時でもここなら空いている、というのがないのがランド。
・人気のアトラクションは午前中が混雑するものが多いので、以下のアトラクションはスタンバイするなら午後を狙う。スティッチ、モンスターズインク、ハニーハント、バズライトイヤー。
・一方で、午後のほうが混んでいるのがホーンテッドマンションです。
・いつも空いているアトラクションは、この日も空いている。
・Once upon a time は外れたら遠目のため感動は半減、いや1/10減くらいです。それでも見る?
・お土産は午前中に買おう。
午前中の過ごし方
必要なファストパスの取得とアトラクションへの乗車、パレードを見ながら の昼食
12時〜の過ごし方
買い物や抽選、比較的空いているアトラクションを中心に回り混雑しているところは避ける。
15時〜の過ごし方
16時ごろ〜の夕食、パレード裏で人気アトラクションにスタンバイするのも可。
ディズニーランドはシーと異なり明確な時間による波がありません。超人気のアトラクションは、パレード開催時間や昼食時間帯に若干列が短くなりますが、格 段に差があるというわけではありません。他のアトラクションについても、日中はほぼ同じくらいの待ち時間が続きますので、待てるアトラクションと、待って までは乗らないアトラクションを事前に決めておくことが重要です。
夜間の過ごし方
@夜のパレード、エレクトリカルパレードとワンスアポンアタイムを見る。
A昼に乗れなかったあのアトラクションにトライする。
B早々に退園して、イクスピアリなどでディナーにする。
日中と夜(19時以降)の待ち時間ギャップが大きいアトラクション
1位 モンスターズインク、スプラッシュマウンテン 日中120分〜150分 → 夜間 約60分
2位 カリブの海賊 日中20〜35分 → 夜間 0〜5分
3位 ホーンテッドマンション 日中90分〜140分 → 夜間 20〜60分
4位 カートゥーンスピン 日中25分〜40分 → 夜間 5分〜15分
5位 ガジェットのゴーコースター 日中20分〜40分 → 夜間 5分〜15分
いかがでしょうか?
ディズニーランドのパレードは観覧場所も広く、子供たちに大人気のエレクトリカルパレードも1時間前から待てば比較的見やすいところで見ることが可能です。アトラクションとどっちを取るか悩むところですね。
ハロウィン特集はおしまいです。次回クリスマスイベントの解説をお楽しみに。
混雑日Disney land の過ごし方 2015年ハロウィン版
更新をほったらかしていたおかげで、今年のハロウィンもあとわずかとなりました。最後のハロウィン土日である、10月31日と1日に絞って、ディズニーランドの混雑状況と過ごし方を解説していきます。開園〜1時間の過ごし方
開園直後は最もゲストが少ない時間帯で、いろいろな可能性のある時間帯であることは、ディズニーランドでも同じです。ハッピー15エントリーで利用でき るスティッチエンカウンターと、ファストパスに対応していないミートミッキーは開園時刻の8時の時点ですでに待ち30〜40分の列ができていますので、こ れらを避けて計画していきましょう。ディズニーランドは、ディズニーシーに比べたら、ゲートも広く開園待ちも比較的穏やかです。特に今年のハロウィンではシーにゲストが集まっており、土日でも混雑はそこそこと言えそうです。ランドでの開園待ちの目安は以下の通り。
10月31日、11月1日
6時前に到着:8:03までに入園可能。
7時までに到着:8:10までに入園可能。
7時半までに到着:8:15前後の入園。
開園時刻の8時ごろに到着:8:25前後の入園。
ディズニーランドでは、およそ1時間前に到着していれば、そこそこ朝のガラ空きのパークを楽しめると言えそうです。早い時間帯のモンスターズインクやク リスタルパレスレストランのキャラクターダイニングを目指す場合は、1時間半から2時間前に並んだほうが良いと思います。
朝一定番の過ごし方:
@ファストパス取得→人気アトラクションにスタンバイ→それ以外のアトラクションにスタンバイ
Aファストパス取得→クリスタルパレスレストランのキャラクターダイニング
では、リアル混雑予想です。
・開園時には40-60分待ち:スティッチエンカウンター、ミッキーの家とミートミッキー
・開園後10分以内で混雑が始まる:モンスターズインク、クリスタルパレスレストラン
・開園後25分以内で混雑が始まる:プーさんのハニーハント、スプラッシュマウンテン、ビッグサンダーマウンテン、スペースマウンテン、バズライトイヤー、ジャングルクルーズ
・開園後40分程度までそれなりに空いている:カートゥーンスピン、スタージェット、スターツアーズ、ダンボ、シンデレラ城前での撮影など
・それ以降も結構空いている:イッツアスモールワールド、キャッスルカルーセル、蒸気船など
ディズニーランドでは、ディズニーシーに比べて全体的に出足が遅く、アトラクションも分散する傾向があります。そして終日ほとんど混まないアト ラクションもあります。人気だけど混んでいるアトラクションを順序良くファストパスで攻略し、空き時間は空いているアトラクションを使う、というのが定石 です。
ファストパス利用時刻の予測
10月最後の土日にはおよそ以下発券タイミングになると思われます。ご参考にどうぞ。 |
スティッチ エンカウンター |
スプラッシュ マウンテン |
バズ ライトイヤー |
プーさんの ハニーハント |
モンスターズ インク |
ビッグサンダー マウンテン |
スペース マウンテン |
スター ツアーズ |
ホーンテッド |
8:00 |
10:00 |
9:00 |
9:00 |
9:00 |
9:00 |
8:50 | 8:50 | 8:50 | 8:50 |
9:00 |
16:00 |
14:00 |
13:00 |
15:20 |
16:30 |
11:20 |
10:30 |
9:40 |
9:50 |
10:00 |
19:00 |
16:40 |
15:00 |
19:20 |
19:30 |
13:20 |
11:30 |
10:40 |
11:00 |
11:00 |
21:00 |
20:50 |
18:00 |
21:30 |
21:00 |
16:20 |
13:10 |
11:40 |
13:30 |
12:00 |
(終了) |
(終了) |
21:00 |
(終了) |
(終了) |
19:30 |
15:30 |
12:50 |
16:30 |
13:00 |
(終了) |
(終了) |
18:00 |
13:50 |
20:00 |
||||
14:00 |
20:30 |
15:00 |
(終了) |
||||||
15:00 |
(終了) |
17:30 |
9時〜18時の過ごし方
この時間帯はいわゆる「コアタイム」です。すべてのショー、グリーティング、アトラクションが混雑する点は ディズニーシーと同じです。ディズニーランドの場合は、パレード鑑賞や時間をずらした食事、さらにいつも空いているアトラクションを組み合わせることで、 かなり快適に過ごすことができます。それぞれの希望にあった時間の使い方をしましょう。注意点は、シーと重なる部分もありますが、以下の通りです。・レストランは原則10時と16時を狙って入る。レストランは昼時でもここなら空いている、というのがないのがランド。
・人気のアトラクションは午前中が混雑するものが多いので、以下のアトラクションはスタンバイするなら午後を狙う。スティッチ、モンスターズインク、ハニーハント、バズライトイヤー。
・一方で、午後のほうが混んでいるのがホーンテッドマンションです。
・いつも空いているアトラクションは、この日も空いている。
・Once upon a time は外れたら遠目のため感動は半減、いや1/10減くらいです。それでも見る?
・お土産は午前中に買おう。
午前中の過ごし方
必要なファストパスの取得とアトラクションへの乗車、パレードを見ながら の昼食
12時〜の過ごし方
買い物や抽選、比較的空いているアトラクションを中心に回り混雑しているところは避ける。
15時〜の過ごし方
16時ごろ〜の夕食、パレード裏で人気アトラクションにスタンバイするのも可。
ディズニーランドはシーと異なり明確な時間による波がありません。超人気のアトラクションは、パレード開催時間や昼食時間帯に若干列が短くなりますが、格 段に差があるというわけではありません。他のアトラクションについても、日中はほぼ同じくらいの待ち時間が続きますので、待てるアトラクションと、待って までは乗らないアトラクションを事前に決めておくことが重要です。
19時以降の過ごし方
18時を過ぎると、小さな子供を連れた家族もぼちぼち帰り始めます。日曜や連休の最終日になると、遠方の自宅へ帰る人も退園します。夜の時間は、近隣に 住む大人たちと、その日宿泊するゲストだけのもので、夜も更けるほどに急速に園内は空いてきます。夜の時間は、待ち時間が閉園まで変わらない人気アトラク ションと、急速に誰もいなくなるアトラクションに2極化していきますので、昼に混んでいたアトラクションを体験するチャンスと言えるでしょう。夜間の過ごし方
@夜のパレード、エレクトリカルパレードとワンスアポンアタイムを見る。
A昼に乗れなかったあのアトラクションにトライする。
B早々に退園して、イクスピアリなどでディナーにする。
日中と夜(19時以降)の待ち時間ギャップが大きいアトラクション
1位 モンスターズインク、スプラッシュマウンテン 日中120分〜150分 → 夜間 約60分
2位 カリブの海賊 日中20〜35分 → 夜間 0〜5分
3位 ホーンテッドマンション 日中90分〜140分 → 夜間 20〜60分
4位 カートゥーンスピン 日中25分〜40分 → 夜間 5分〜15分
5位 ガジェットのゴーコースター 日中20分〜40分 → 夜間 5分〜15分
いかがでしょうか?
ディズニーランドのパレードは観覧場所も広く、子供たちに大人気のエレクトリカルパレードも1時間前から待てば比較的見やすいところで見ることが可能です。アトラクションとどっちを取るか悩むところですね。
ハロウィン特集はおしまいです。次回クリスマスイベントの解説をお楽しみに。
→ディズニークリスマスの過ごし方-2015年版-
(近日公開予定)
(近日公開予定)

お役立ちリンク
最近売出し中のエクスペディア。最低価格保証でうたっているせいか、価格はかなり最低に近い。一度はチェックの価値あり。
直前割が安い!
ディズニーパートナーホテル直前割情報
ハロウィンの時期にも平日の宿泊予約は、直前割で驚きの価格が出ていることがあります。あきらめずにチェックしてみましょう。
パスポート付宿泊プランは大手旅行サイトでの検索が便利。掲載数が最も多いJTBのサイトをご紹介。
都内ビジネスホテル
1人2人と少ない人数ならビジネスホテルで安く泊まろう。お盆などの休業時期は、ビジホにとっては閑散期です。
トラベルコちゃん
複数の旅行会社(るるぶ、じゃらん、楽天など)を同時に比較することができるサイト。最安プランを探すのに超便利です。