更新日 2015年10月9日
ただし、混雑日になれば当然のように開園の何時間も前から入園待ちをする猛者がいます。パークへの入園は1人1人ゲートを通過する必要があるため、結構 な時間を要します。そのため開園時刻あたりに着いても、順番待ちとなりすぐには入園できないのが現状です。大まかな目安は次の通り。
混雑日=土日月
6時前に到着:8:05までに入園可能。
7時までに到着:8:15までに入園可能。
7時半までに到着:8:20前後の入園。
開園時刻の8時ごろに到着:8:30前後の入園。
超混雑日=10月11日
6時前に到着:8:05くらいまでには・・・たぶん。
6時半までに到着:8:10~15
7時までに到着:8:20前後?
7時半までに到着:8:30近く
開園時刻の8時ごろに到着:8:40前後の入園。
9時過ぎの到着:早ければ入園規制
上記の感じを見ても分かる通り、開園直後のガラ空きのパークを楽しみたければ、1時間半から2時間くらいの開園待ちが必要ということです。ちなみに、開 園後15分間は、トイストーリーマニアを除くすべてのアトラクションとグリーティングが0~10分待ちという夢のような時間です。早く入園すれば、この間 に2,3個乗ることも可能ですから、昼の時間に60分待ちを2回並ぶ代わりに、2時間開園に並んで、開園直後に2個乗る方がいろいろと楽しめると思いま す。
朝一定番の過ごし方:
①ファストパス取得→人気アトラクションにスタンバイ→それ以外のアトラクションにスタンバイ
②ファストパス取得→お気に入りのキャラとグリーティング
では、リアル混雑予想です。
・開園時には40-60分待ち:トイストーリー・マニア!
・開園後10分以内で混雑が始まる:ザ・ヴィランズワールドの鑑賞席、ダッフィー&シェリーメイ&ミッキーのグリーティング、センターオブジアース、タ ワーオブテラー、タートルトーク
・開園後30分以内で混雑が始まる:ミニー&グーフィー&ドナルドのグリーティング、マーメイドラグーンシアター
・開園後60分程度までそれなりに空いている:上記以外のアトラクション
ディズニーシーは、このように特定のアトラクションのみが異常に混雑し、それ以外はそうでもないのが現実です。入園できた時刻に合わせて、無理に人気ア トラクションを責めず、その時間に空いているアトラクションを目指すのが効率的です。
・レストランは原則10時と16時を狙って入る。
・人気のグリーティング(ダッフィー、シェリーメイ、ミッキー)とインディージョーンズ、タワーオブテラー、センターオブジアースは午前中が特に混雑する ので、スタンバイするなら午後に。
・トイストーリーマニアとセイリングディビュッフェは常時3時間待ちなので、そのつもりで。
・いつも空いているアトラクションは、この日も空いている。
・レストランに迷ったら、ミゲルズ or ユカタンへ。
・土曜には、マーメイドラグーンシアター、センターオブジアース、タワーオブテラーで午後~夕方に2度目のピーク。
・ケープコッドクックオフには16時以降で。
・BBBに外れたら、初回公演の20-30分前に行ってみよう。運が良ければ入れます。
・お土産は午前中に買おう。
午前中の過ごし方
①必要なファストパスを確保&当該アトラクションへの乗車、10時ごろから の昼食、お土産の購入
②ザ・ヴィランズ・ワールドの場所取り&鑑賞
12時~の過ごし方
アトラクションを中心に行動。BBBの1回目なら開演30分前あたりを狙 う。
15時~の過ごし方
16時ごろ~の夕食、ケープコッドクックオフでダッフィーのショーを選ぶも 吉。
12時を過ぎると午前中にピークを付けた一部の人気アトラクションの列が短くなりますので、これらを狙うもよし、常時空いているアトラクションに良くも 良し、BBBを狙いに行くもよしです。この昼の時間帯はアトラクション中心の時間帯と考えましょう。
夜間の過ごし方
①夜のショー、ファンタスミック!をじっと待ってみる
②昼に乗れなかったあのアトラクションにトライする。
③早々に退園して、イクスピアリなどでディナーにする。
日中と夜(19時以降)の待ち時間ギャップが大きいアトラクション
1位 海底2万マイル 日中90分~60分 → 夜間 5~15分
2位 アクアトピア 日中70~40分 → 夜間 0~15分
3位 マーメイドラグーンシアター 日中140分~90分 → 夜間 10~30分
4位 ストームライダー 日中90分~60分 → 夜間 15分~30分
5位 ジャスミンのフライングカーペット 日中30分~20分 → 夜間 5分前後
いかがでしょうか?
確かに、ファンタスミック!は素晴らしいショーですが、混雑日に2時間以上も前から待つのでしたら、アトラクションに乗りまくるというのも、1つの選択肢 かと思います。また、夕食はいっそのこと園外で取るのも、混雑した日には良い選択です。ディズニー1色に浸りたい気分はもちろんあると思いますが、園外に でると、ほっとするのもまた事実です。
次回はディズニーランド編です。
超混雑日Disney sea の過ごし方 2015年ハロウィン版
超・・・と言っても、正直「超」混雑になるのは、今シーズンは3連休中日の10月11日(日)のディズニーシーのみです。通常の混雑日との比較を踏まえ ながら、土日のディズニーシーの過ごし方について、解説をしていきましょう。開園~1時間の過ごし方
開園直後は最もゲストが少ない時間帯で、いろいろな可能性のある時間帯です。アトラクションやショーの種類にもよりますが、開園後30分~1時間程度 は、日中を通して最も待ち時間が少なくなりますので、開園から入園が可能な場合には、是非朝一番の入園にトライしましょう。ただし、混雑日になれば当然のように開園の何時間も前から入園待ちをする猛者がいます。パークへの入園は1人1人ゲートを通過する必要があるため、結構 な時間を要します。そのため開園時刻あたりに着いても、順番待ちとなりすぐには入園できないのが現状です。大まかな目安は次の通り。
混雑日=土日月
6時前に到着:8:05までに入園可能。
7時までに到着:8:15までに入園可能。
7時半までに到着:8:20前後の入園。
開園時刻の8時ごろに到着:8:30前後の入園。
超混雑日=10月11日
6時前に到着:8:05くらいまでには・・・たぶん。
6時半までに到着:8:10~15
7時までに到着:8:20前後?
7時半までに到着:8:30近く
開園時刻の8時ごろに到着:8:40前後の入園。
9時過ぎの到着:早ければ入園規制
上記の感じを見ても分かる通り、開園直後のガラ空きのパークを楽しみたければ、1時間半から2時間くらいの開園待ちが必要ということです。ちなみに、開 園後15分間は、トイストーリーマニアを除くすべてのアトラクションとグリーティングが0~10分待ちという夢のような時間です。早く入園すれば、この間 に2,3個乗ることも可能ですから、昼の時間に60分待ちを2回並ぶ代わりに、2時間開園に並んで、開園直後に2個乗る方がいろいろと楽しめると思いま す。
朝一定番の過ごし方:
①ファストパス取得→人気アトラクションにスタンバイ→それ以外のアトラクションにスタンバイ
②ファストパス取得→お気に入りのキャラとグリーティング
では、リアル混雑予想です。
・開園時には40-60分待ち:トイストーリー・マニア!
・開園後10分以内で混雑が始まる:ザ・ヴィランズワールドの鑑賞席、ダッフィー&シェリーメイ&ミッキーのグリーティング、センターオブジアース、タ ワーオブテラー、タートルトーク
・開園後30分以内で混雑が始まる:ミニー&グーフィー&ドナルドのグリーティング、マーメイドラグーンシアター
・開園後60分程度までそれなりに空いている:上記以外のアトラクション
ディズニーシーは、このように特定のアトラクションのみが異常に混雑し、それ以外はそうでもないのが現実です。入園できた時刻に合わせて、無理に人気ア トラクションを責めず、その時間に空いているアトラクションを目指すのが効率的です。
ファストパス利用時刻の予測
10月の混雑日にはおよそ以下発券タイミングになると思われます。ご参考にどうぞ。 |
トイマニ |
タワー |
センター | インディー |
マーメイド |
2万マイル |
ストーム |
マジック |
8:00 |
9:10 |
9:00 |
9:00 |
8:50 |
8:50 | 8:50 | 8:50 | 8:50 |
9:00 |
21:00 |
13:00 |
12:30 |
10:00 |
10:30 |
9:40 |
9:40 |
9:40 |
10:00 |
(終了) |
17:00 |
16:30 |
12:00 |
12:30 |
10:40 |
10:40 |
10:40 |
11:00 |
19:00 |
20:30 |
15:00 |
15:30 |
11:40 |
11:40 |
11:50 |
|
12:00 |
21:00 |
(終了) |
18:30 |
18:00 |
13:00 |
12:50 |
13:00 |
|
13:00 |
(終了) |
20:30 |
20:30 |
14:30 |
14:30 |
14:40 |
||
14:00 |
(終了) |
(終了) |
16:30 |
17:10 |
17:00 |
|||
15:00 |
18:00 |
20:30 |
19:00 |
9時~18時の過ごし方
この時間帯はいわゆる「コアタイム」です。すべてのショー、グリーティング、アトラクションが混雑します。どうしてもある程度の待ち時間や混雑は避けて 通ることができないのですが、快適に過ごすためのポイントを守れば、どうということはありません。・レストランは原則10時と16時を狙って入る。
・人気のグリーティング(ダッフィー、シェリーメイ、ミッキー)とインディージョーンズ、タワーオブテラー、センターオブジアースは午前中が特に混雑する ので、スタンバイするなら午後に。
・トイストーリーマニアとセイリングディビュッフェは常時3時間待ちなので、そのつもりで。
・いつも空いているアトラクションは、この日も空いている。
・レストランに迷ったら、ミゲルズ or ユカタンへ。
・土曜には、マーメイドラグーンシアター、センターオブジアース、タワーオブテラーで午後~夕方に2度目のピーク。
・ケープコッドクックオフには16時以降で。
・BBBに外れたら、初回公演の20-30分前に行ってみよう。運が良ければ入れます。
・お土産は午前中に買おう。
午前中の過ごし方
①必要なファストパスを確保&当該アトラクションへの乗車、10時ごろから の昼食、お土産の購入
②ザ・ヴィランズ・ワールドの場所取り&鑑賞
12時~の過ごし方
アトラクションを中心に行動。BBBの1回目なら開演30分前あたりを狙 う。
15時~の過ごし方
16時ごろ~の夕食、ケープコッドクックオフでダッフィーのショーを選ぶも 吉。
12時を過ぎると午前中にピークを付けた一部の人気アトラクションの列が短くなりますので、これらを狙うもよし、常時空いているアトラクションに良くも 良し、BBBを狙いに行くもよしです。この昼の時間帯はアトラクション中心の時間帯と考えましょう。
19時以降の過ごし方
18時を過ぎると、小さな子供を連れた家族もぼちぼち帰り始めます。日曜や連休の最終日になると、遠方の自宅へ帰る人も退園します。夜の時間は、近隣に 住む大人たちと、その日宿泊するゲストだけのもので、夜も更けるほどに急速に園内は空いてきます。夜の時間は、待ち時間が閉園まで変わらない人気アトラク ションと、急速に誰もいなくなるアトラクションに2極化していきますので、昼に混んでいたアトラクションを体験するチャンスと言えるでしょう。夜間の過ごし方
①夜のショー、ファンタスミック!をじっと待ってみる
②昼に乗れなかったあのアトラクションにトライする。
③早々に退園して、イクスピアリなどでディナーにする。
日中と夜(19時以降)の待ち時間ギャップが大きいアトラクション
1位 海底2万マイル 日中90分~60分 → 夜間 5~15分
2位 アクアトピア 日中70~40分 → 夜間 0~15分
3位 マーメイドラグーンシアター 日中140分~90分 → 夜間 10~30分
4位 ストームライダー 日中90分~60分 → 夜間 15分~30分
5位 ジャスミンのフライングカーペット 日中30分~20分 → 夜間 5分前後
いかがでしょうか?
確かに、ファンタスミック!は素晴らしいショーですが、混雑日に2時間以上も前から待つのでしたら、アトラクションに乗りまくるというのも、1つの選択肢 かと思います。また、夕食はいっそのこと園外で取るのも、混雑した日には良い選択です。ディズニー1色に浸りたい気分はもちろんあると思いますが、園外に でると、ほっとするのもまた事実です。
次回はディズニーランド編です。
→超混雑日のハロウィンの過ごし方 ランド編-2015年版-
(近日公開予定)
(近日公開予定)

お役立ちリンク
最近売出し中のエクスペディア。最低価格保証でうたっているせいか、価格はかなり最低に近い。一度はチェックの価値あり。
直前割が安い!
ディズニーパートナーホテル直前割情報
ハロウィンの時期にも平日の宿泊予約は、直前割で驚きの価格が出ていることがあります。あきらめずにチェックしてみましょう。
パスポート付宿泊プランは大手旅行サイトでの検索が便利。掲載数が最も多いJTBのサイトをご紹介。
都内ビジネスホテル
1人2人と少ない人数ならビジネスホテルで安く泊まろう。お盆などの休業時期は、ビジホにとっては閑散期です。
トラベルコちゃん
複数の旅行会社(るるぶ、じゃらん、楽天など)を同時に比較することができるサイト。最安プランを探すのに超便利です。